説明文教材分析の段階
  


第1段階(機械的作業)

1 形式段落に番号をふる。
2 指示語の印をつける。
3 接続語に印をつける。
4 文末表現をチェックする。(敬体と常体、現在形と過去形、疑問と断定)
5 題の重要語句とそれに関係する重要語句に蛍光ペンで塗る。

第2段階(簡単な思考作業)

1 頻出語句、反復語句を指摘する。
2 内容的重要語句を指摘する。
3 題について考察する。
4 文章(場面)構成をとらえる。
  序論(はじめ)→本論(なか)→結論(おわり)に分ける。
5 問題文(段落)と答えの文(段落)を指摘する。
6 段落の関係図を作成する。

第3段階 順序立てて、正確に読み取る(思考作業)

1 段落の役割(問題提示と説明・答え・まとめ)を明らかにする。
2 冒頭部分と結論部分の照応を確かめる。
3 比較する(対比、類比、反復)
4 筆者の感情・態度
をさぐる。

第4段階 筆者が読者をひきつけるための工夫を探る。

1  論の進め方
2  表現技法
3  言葉の使い方

以上が狭義の教材分析である。

第5段階 読み取り段階における教材化の試み。

1 価値内容 子どもの好奇心を満たすようないい課題(全体・各時間)はないか。
2 技能内容 包括的な内容と具体的な内容
3 言語内容 
包括的な内容と具体的な内容

第6段階 興味を持ち、探求し、満足感・成就感を得て、次時への意欲を
       持つような授業の組み立てを工夫する。

第7段階 授業実践

第8段階 成果と課題




inserted by FC2 system